1月 3

人生の後始末

2016.1.3   の メモ

断捨離やら片付けコンサルタントやらが大ブームの消費社会ニッポン。モノを溜め込むことをよしとしない昨今、なんでもかんでも溜めたがる(ように見える)おたくは肩身がちょっとせまい。部屋にヒトを通したときの、あの哀れみのこもった視線。

……あいたたた。

い、いや、これは単に溜め込んでいるのではなく、人生に必要なんだってば。

そんなオタク気質の危機について、他の作家の方々はどうかなーと思い、文藝作家協会のニューズレターに寄稿してみました。2010年春のことです。

 

 

▲  人生の後始末  

 

 

親の介護が始まって四年。本人たちのお世話はなんとかなっているんですが、なんともならないのは、ほぼ全生涯にためこんだお品の数々。それぞれのお値段はいざ知らず、人生そのものを物語るような物品群に直面し、捨てるに捨てられないけど、捨てなければなんともならない苦悩を味わってます。いや、タイヘン。

この間、我が家の親戚にあたる老齢の切手マニアが亡くなられました。奥方は、膨大な切手のコレクションを抱えて、どうされたのか。

ノンケの奥方は、まずそれら全部を捨てようとなさいました。

「わたしはずっと、夫の趣味に苦しめられて来た、なんだかよくわからないうえに、さわるな、捨ててはいけないというので、じっと耐えて来たけれど、このせいで、部屋はせまく、そうじもできず、汚くなってしまって、この家もずうっと住みづらかった。だからいっそ捨ててしまいたい」

彼女の言い分を聞いて、激昂したのは長男です。

「そ、そんなもったいない! あげるなり、展示するなり、売るなりしたらどうなのか?」というんですね。

かくして、親子は口論になりました。この期に及んで、奥方はきっぱり言い放ちました。

「だれがそんなことする時間があるのか」と。

老い先短い自分の時間を、なんで今まで自分を苦しめて来たものに、さらにささげなければならないのか、と。

こんなことを言われたら、そりゃー、打ち返すのは難しい。長男はなんとか論陣をはろうとしましたが、査定だなんだかんだの面倒を見る時間的余裕も、置いておくスペースもありません。

ところが、しばらくして、彼女は夫のコレクションの行き先を見つけました。

夫の趣味は切手でしたが、彼女自身の趣味は、たくさんの友達と、しょっちゅう手紙のやりとりをすることだったのです。

郵便を送るなら、そうよ、ここに切手があるじゃない。

こんなわけで、一枚ン万円はするであろう切手も、額面通りの金額で、どんどんどんどん使われているのです!   ………たった今も!

長男は怒ったのですが、しかし捨てられてしまうよりは、ずっとまし。

これを茶飲み話で聞いたとき、

「そりゃ、あっぱれねー、わたしが切手マニアなら、彼女と文通を始めるかも」

なんて言ってたのですが、今はそこの家から送られてくる郵便物をひそかに楽しみにするようになった……というのはナイショです。

(2010.4.21)

Category: Essay | 人生の後始末 はコメントを受け付けていません