1月 15

【監修】

【監修】

1989年8月 <SFマガジン>1989年8月号(特集:ポスト・フェミニズムSF)。

1990年12月 <SFマガジン>1990年12月号(特集:コニー・ウィリス)。

1991年5月 <へるめす>第31号(小特集:女性SFのフロンティア)。

1993年9月 <SFマガジン>1993年9月号(特集:テクノゴシック)。

1997年5月 <SFマガジン>1997年5月号(特集:アーシュラ・K・ル=グィン)。

2003年9月  <SFマガジン>2003年9月号(特集 : 彼女たちのセクシュアリティ)。

2010年9月  <SFマガジン>2010年9月号(特集 : 東京SF化計画)。

2015年5月 『ファンタジー世界 用語辞典』辰巳出版。

2020年3月 文・バッカラリオ/オリヴィエーリ、絵・ソーマ『世界魔法道具の大図鑑』西村書店。

1月 15

【主要論文】

未整理 / 書籍に収録されていないものを中心に。

1992年11月 ” The Alien Vagina:A Dissenting View of “All My Darling Daughters” “, SF Eye #9,(November 1991),pp.65-66.

1993年 8月 「わが時の娘たちよーーコニー・ウィリス『ドゥームズデイ・ブック』を読む」、 <現代思想>1993年8月号、216-226頁 ; ” Time Paradox Considered as an  Ideological Flux”(English version) , SF Eye #13,(Spring 1994),86-89.

1995年11月 「帝国の娘たち」<現代思想>1995年11月号、8-17。

1996年10月 「サイボーグ・ベビーブーマー」<武蔵野美術>#102,50-53.。

1997年 3月  「シャンブロウ、ヘア解禁ーーSFと女性性」<現代詩手帖>1997年3月号、106-111。

1998年 6月  「飛ぶのはコワイ、か?」〈is〉#80、49-52.

1998年10月 「すみれのジェンダー」<文藝>1998年10月号、88-93.

1998年11月 「翠幻想ーー尾崎翠のメタ恋愛小説」<日本文学>1998年11 月号、70-79.

1999年3 月 「狭間の視線ーーメアリ・ヘイスティングス・ブラッドリー& ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア母娘に見るpassingの政 治学; The Literary and Cultural Politics of passing A Comparative Study of Mary Hastings Bradley and James Tiptree,Jr.」、<アメリカ研究>第33号、79-95.

1999年6月 「操縦者の時空」<月刊百科>1998年7月号、24-29.

2000年1月  「鏡のなかの心臓」<文藝> 2000年1 月号、42-47.

2000年1月  「無垢という戦術ーー大島渚の『御法度』について」<文藝>2000年1月号、114-125.

2000年3月  「花マル闘争ーーカルチュラル・スタデイーズとジェンダー・スタディーズ」<文藝>2000年3 月号、36-42.

2000年3 月  「コヨーテはウェブを走るーー女性と批評のエクリチュール」<言語>2000年3月号、6-13.

2001年1月 「蝶の壊れかたーー赤坂真理論」<文藝>2001年1月号、39-45.

2001年4月 「ポルノとエロチカ」<朝日新聞 週刊百科>9・318-9320.

2001年5月 「すみれのセクシュアリティ」<文藝>2001年5月号。

2001年6月 「Dの左手ーーのこと」<朝日ソノラマ>特集 : 菊地秀行<吸血鬼ハンターD>、14-22.

2001年7月 「女がエイリアンになるとき」』<リドリー・スコット  :フィルムメイカーズ>(風間賢二編)、120-124.

2002年2月 「家畜文明論」』<現代思想> 2002年2月号、218-220.

2002年2月 「女性が書くとき」<月刊言語>「特集:言語のジェンダー・スタディーズ」、vol.31,No.2,70-76.

2002年2月 「女性の肉体のなかに作られた男性作家の人格」<アエラムック>「特集:ジェンダーがわかる」2002年3月29日、110-113.

2002年3月 「コスプレという非日常」<Bien>#13 , Mar/April2002,4-5.

2002年4月 「天使の部分ーー鉄腕アトムの魅力と秘密」『鉄腕アトムの軌跡展』 (朝日新聞社+手塚プロダクション)、2002年4月。

2002年6月 「幻獣変化ーーファンタジーのなかの幻獣」<幻想文学>#64  特集 幻獣ファンタスティック、2002年7月号。

2002年6月 ”Across the Multiverse : How Do Aliens Travel from ” Divisional Space to “Network ” Space?, The Journal of American Studies,No.13 (2002),157-170.

2002年7月 「キミはここまで来たんだね! ーー楳図かずお『洗礼』を読む」<月刊 宝島>#675  「楳図かずお大研究」、61-64.

2002年8月 「うさぎの天使ーーあるいは、「ふしぎの国」のヴァリエーション」<ユリイカ>2002年2月臨時増刊号 特集: 矢川澄子。

2002年11月  “Space, Body, and Aliens in Japanese Women’s Science Fiction,” tr. Miri  Nakamura, Science- Fiction Studies, #88,Vol.29,No.3,(November,2002),397-417.

2003年2月  「スローガラスの姫君」<別冊文藝Mook 森茉莉>

2004年12月  「魔法使いはだれだ?」<ユリイカ>「特集: 宮崎駿とスタジオジブリ」2004年12月号。

2006年 3月  「ダンスする仮装」<ユリイカ>2006年3月号、76-82.

2006年 8月 「テクノゴシック現象、<文学>2006年7-8月号、104-110.

2006年 8月 「名誉男性の魔法」<ユリイカ>「特集:アーシュラ・K・ル・グィン」2006年8月臨時増刊号。

2006年12月   “Metamorphosis of the Japanese Girl : The Girl, the Hyper-Girl, and the Battling Beauty ,”  Mechademia,Vol.1,162-170.
2007年 3月  「脳内彼女の実況中継」<現代思想>「特集 :  笙野頼子」、2007年3月号、200-207.

2007年8月  「出産と発明 ――マッドサイエンティストのジェンダー論」 <文学>2007年7-8月号、

2007年12月 「腐女子同士の絆ーーC文学とやおい的な欲望」、<ユリイカ>臨時増刊号、特集 : BLスタディーズ、

2008年1月 「神々のゲームプレイヤーーーエイリアンSFとしての『シカスタ』」<英語青年>2008年2月号。

2008年 3月 「もしも、この世に男がいなかったら」<婦人公論>2008年3月22日号。

2008年3月 「恋せよ、革命! ーー野阿梓『伯林星列』を読む」<SF JAPAN>2008年Spring号。

2008年4月 「解かれた女を読み替えるーー飛浩隆『ラギッドガール』を読む」<日本文学> 2008年4月号。

2008年7月 「こどもの本とファンタジー」<国文学>2008年 8月 臨時増刊号。

2008年8月 「夢見る力を与えてくれる書物たち」<小説新潮>2008年9月号。

2008年11月 「花と妖精」<文藝・吉屋信子>2008年12月。

2008年12月 「尾崎翠とファンタジー小説」<尾崎翠フォーラム>2008年報告書。

2008年11月 「ギブスンとファッション」 <SFマガジン>2008年12月号。

2008年12月 「ハルとミク」<ユリイカ>2008年12月臨時増刊号・特集・初音ミク。

2008年12月 「花と妖精」、<KAWADE道の手帖 : 吉屋信子——黒薔薇の處女たちのために紡いだ夢>。

2009年10月  「デジタル・シックーー野阿梓の作家生活三十年」<SFマガジン>2009年10月号。

2011年3月   「もうひとつのNo Man’s Landーー貴志祐介『新世界より』を読む」<ユリイカ>2011年3月号。

2011年12月  「大量破壊兵器に潜むジェンダー戦略ーーマイケル・クライトン『アンドロメダ病原体』を読む」<SFマガジン>2011年12月号。

2012年6月   「当事者とはだれだったのか?」<アメリカ文学会> 特集 追悼 竹村和子。

2013年3月  「少女を放つ」<ユリイカ>2013年3月号。 特集 荻原規子。

2013年10月  「おまえは単なる”メス”にすぎない」<キネマ旬報>2013年10月号。特集『キャリー』。

2013年 12月 「十五年後のテクスチュアル・ハラスメント」<現代思想>2013年12月号。特集 ハラスメント社会。

2014年7月 「時には、スナップ写真のように」<YASO>特集 アーバンギャルド。

2015年2月 「キャロル狩り」〈ユリイカ〉2015年3月臨時増刊号・特集『不思議の国のアリス』(責任編集 高山宏)。

2015年11月 「となりのロボット」〈現代思想〉2015年12月号。特集 人工知能ーーポスト・シンギュラリティ。

2016年8月  「マルチプレックス・ポエトリー」〈現代思想〉2016年8月臨時増刊号。特集 プリンス。

2018年5月 「ニュー・ウィアードの新世紀ーーチャイナ・ミエヴィルと英国ファンタジーの潮流」〈三田文学〉# 133、2018年春季号。

2018年6月 「栄光の正体」〈ミステリマガジン〉2018年7月号。特集 一生に一度のバーフバリ。

2018年5月 「詩人の魂を秘めた幻視者」〈ユリイカ〉2018年5月号。特集 アーシュラ・K・ル=グウィンの世界。

2018年7月 「女王陛下に花束を」〈SFマガジン〉2018年8月号。追悼特集 アーシュラ・K・ル・グィン。

2021年9月 ” The Pureherated Major : On Innocence”. Mechadenia : Second Arc .  Vol.14.No.1, 2021 Fall.

1月 15

【訳書】+【共訳】

 

 

 

 

【訳書】

2001年2月  インスクリプト刊 ジョアナ・ラス『テクスチュアル・ハラスメント』。

 

【共訳】

1991年 5月 トレヴィル刊 ダナ・ハラウェイ他『サイボーグ・フェミニズムーーハラウェイ、ディレイニー、サーモンスン』(巽孝之と 共訳)。 *第二回日本翻訳大賞思想部門受賞作品。

1996年 3月 紀伊國屋書店刊『この不思議な地球でーー世紀末SF傑作選』(巽孝之監修)。

1999年 2月 勁草書房刊 マーリーン・S・バー『男たちの知らない女』(鈴木 淑美、栩木玲子らと共訳)。

2001年8月 水声社刊 ダナ・ハラウェイ他『サイボーグ・フェミニズム・増補版ーーハラウェイ、ディレイニー、サーモンスン』(巽孝之と 共訳)。 *「サイボーグ・フェミニズムの新世紀ーー増補版のための解説」収録。

2013年7月 ジェンダーSF研究会刊 パット・マーフィー『ロマンチック・ラヴ撲滅記/恋するレイチェル』(猪俣美江子と共訳)。

1月 15

【共著】

1994年 8月 毎日新聞社刊『瞠目新聞』(島田雅彦編)。「アヴァンポルノの現在形 : 新しい純愛」収録。

1995年10月 太田出版『ジ・オウムーーサブカルチャーとオウム真理教』(プランク編)。「カルトとしての父権性」収録。

1996年 1月 ジャストシステム刊『Hyper Voices(ハイパーヴォイス)(有満麻美子他と共著)、「ウサギをめぐる冒険」収録。

1996年 9月 シネマハウス刊『ミステリ読書案内』(シネマハウス編)。 「坂東眞砂子」「小野不由美& 恩田陸」収録。

1997年 3月 トレヴィル刊『廃墟大全』(谷川渥監修)。「 瞼の裏の宮殿」収録。

1997年 4月 水声社刊『思考の最前線ーー現代を読み解くための20のレッスン』(浅沼圭司+谷内田浩正編)。 「フェミニニティーー電脳環境と女性」収録。

1997年 8月 Bunkamura刊『思い出のホテル』(中村真一郎他と共著)。 「ダウンジャケットをぬ いで」収録。

1997年10月 Blood Read:The Vampire as Metaphor in Contemporary Culture, eds.,Veronica  Hollinger & Joan Gordon.  Philadelphia:University of Pennsylvania Press,1997. ”Techono-Gothic Japan : From Seishi Yokomizo’s The Death’s Head Stranger to Mariko Ohara’s Ephemera the Vampire”.

1997年11月 工作舎刊『21世紀に伝えたいことーー7世代後のいのちのために』(司馬遼太郎他と共著)。 「ギーク・ガールの復権」収録。

1998年 2月  水声社刊『ザ・デイ・アフター・エヴァ』(永瀬唯編)。 「揺藍期 オタクの<エヴァン・ポップ>対談、あるいは『聖母エヴァンゲリオン』サブ・テキスト」収録。

1998年 3月  トレヴィル刊『身体の未来』(巽孝之監修)。 「クローンの臍」収録。

1998年 7月  ビレッジセンター出版局刊『ハンサムウーマン』。 評伝「Xの女王」収録。

1998年 7月  河出書房新社刊『DICE TOLK:骰子カッティング・エッジ・インタビュー集(UPLINK編)。 「DISGUISE:石井達朗×小谷真 理×東玲子 ファッションから意識へ、変革する異装という文 化」収録。

1998年 8月 小学館刊『名作コミックを読む』。 「スター・レッドなわたしたち」収録。

2000年 5月 勁草書房刊『日本SF論争史』(巽孝之編)。「ファット/スラッシュ/レズビアン」収録。

2001年5月  工作舎刊『まだら』(鈴木成文監修・杉浦康平編)。「キメラ・モザイク・サイボーグーー世界再考のための装置」収録。

2001年11月 岩波書店刊『21世紀文学の創造① 現代世界への問い』(筒井康隆編)。「なりすまし文学の現在形」収録。

2001年12月 早川書房刊『SF入門』(日本SF作家クラブ編) 。「フェミニズムSF」収録。

2002年7月 慶應義塾大学出版会『ユートピアの期限』(坂上貴之・巽孝之・宮坂敬造・坂本光編)。「フェミニスト・ユートピア」収録。

2002年7月 平凡社刊『フェミニズムの名著50』(江原由美子・金井淑子編)。「D・ハラウェイ『猿と女とサイボーグ』」収録。

2002年9月 ゆまに書房刊『坂口安吾論集』(坂口安吾研究会編 )。「それは遠く、電子の 森の彼方から」収録。

2003年1月 青土社刊『網状言論F改』(東浩紀編)。「おたクィーンは、おたクィアの夢を見たわ」収録。

2003年3月 中公文庫『廃墟大全』(谷川渥編)。「瞼の裏の宮殿」収録。*トレヴィル版の文庫化。

2004年3月 日本テレビ刊『押井守MEMENTO MORI』(日本テレビ編)。「アンケート」収録。

2004年4月 平凡社刊『それでも私は戦争に反対します。』(日本ペンクラブ編)。「だれがボタンを押すのか」収録。

2006年 2月25日  鼎書房刊『現代女性作家読本4; 笙野頼子』(清水良則編)。「ドン・キホーテの『論争』」収録。

2006年 6月20日  鼎書房刊『現代女性作家読本5;松浦理英子』(清水良典編)。「もうひとつの”目覚め”」収録。

2006年 7月 1日  双風舎刊『バックラッシュ! ――なぜジェンダーフリーは叩かれたのか?』(上野千鶴子他と共著)。「テクハラとしてのバックラッシューー魔女狩りの特効薬、処方します」収録。

2006年 9月11日  慶應大学出版会刊『人造美女は可能か?』(巽孝之・荻野アンナ編)。「ゲイシャとT.レックス」収録。

2007年 3月10日  鼎書房刊『現代女性作家読本;山田詠美9』(原善編)。「『ひざまずいて足をお舐め』ーー舞台裏のロマンス」収録。

2007年10月 ミネルヴァ刊『指輪物語』(成瀬俊一編)。「リングワールド、ふたたびーー『指輪物語』、あるいはフェミニスト・ファンタジーの起源」収録。

2007年12月 Minneapolis : University of Minnesota Press刊 Robot Ghosts and Wired Dreams : Japanese Science Fiction from Origins to Anime,( Christopher Bolton, Istvan Csicsery-Ronay Jr.,and Takayuki Tatsumi編)。 ”Alien Spaces and Alien Bodies in Japanese Women’s Science Fiction” 収録.

2008年2月 放送大学振興会/日本放送出版協会刊『文学の愉しみ』(柴田元幸・沼野充義編)。「ファンタジーの愉しみ」収録。

2009年3月26日  岩波書店刊『新編 日本のフェミニズム7 : 表現とメディア』(天野正子他・編) 。「この批評に女性はいますか?――男の批評を批評する」収録。

2009年5月1日   Micro Magazine刊『マンガ論争勃発2』(永山薫・昼間たかし編)。「腐女子も危機に敏感に、×金田淳子」。

2010年11月10日 あるむ刊『響きあう台湾文化表象の現在——日本と台湾』(前野みち子他編)。「SFの想像力は、クィア理論と連動する」収録。
2011年9月11日 作品社刊『3.11の未来』(笠井潔/巽孝之監修)。「座談会・小松左京の射程『日本沈没 第二部』をめぐって」収録。

2012年1月29日 Chicago Quarterly Review Books刊、My Postwar Life : New Writings from Japan and Okinawa,(Elizabeth McKenzie 編)。“C-Lit and Yaoi Desire”収録。

2012年3月1日 平凡社刊『いまこそわたしは原発に反対します。』(日本ペンクラブ編)。「狭間の時代に」収録。

2012年5月25日 明治書院刊『<少女マンガ>ワンダーランド』(管聡子・ドラージ土屋浩美・武内佳代編)。「少女マンガにおけるSF性と性差混乱」収録。

2015年9月10日 彩流社刊『国際SFシンポジウム全記録』(日本SF作家クラブ編、巽孝之監修)。「女性SFの花咲くとき : パット・マーフィーとの対話[報告]」収録。

2016年1月27日 今井出版『尾崎翠を読む 講演編1』(尾崎翠フォーラム実行委員会編)。「尾崎翠とファンタジー小説」収録。

2016年4月25日 三省堂刊『追悼大全』(共同通信文化部編)。「思想実験と非情な帰結 S・レムが探求した世界」、「人類の未来を鋭く洞察 A・C・クラークを悼む」収録。

2017年4月21日 岩波書店刊『私にとっての憲法』(岩波書店編集部編)。「SFでもなく、絵に描いた餅でもなく」収録。

2017年8月31日 新曜社刊『セミオトポス12 「美少女の記号論:アンリアルな存在のリアリティ(叢書セミオトポス)』(日本記号論学会編)。「帝国の美少女」、「ひらきなおれ、美少女!」、「討論」(×小澤京子、水島久光、小池隆太、吉岡洋/司会)収録。

2019年3月8日 みずき書林刊『いかにしてアーサー王は日本で受容されサブカルチャー界に君臨したかーー変容する中世騎士物語』(岡林広毅+小宮真樹子編)。「愛か忠誠かーー『こころ』に見るランスロット像』所収。

2020年1月24日 岩波書店刊 『私にとっての介護』(岩波書店編集部編)。「何ひとつ無駄にならない」寄稿。

2021年5月25日 NHK出版刊 『別冊100分de 名著 時をつむぐ旅人 萩尾望都』「トーマの心臓」を読む」収録。

2022年3月18日 左右社刊 『高校生と考える新時代の争点21ーー桐光学園大学訪問授業』(桐光学園中学校 高等学校編)。「名前とファンタジー」寄稿。

1月 15

【著書】

1994年 1月 勁草書房刊『女性状無意識ーー女性SF論序説』。

1997年 7月 マガジンハウス刊『聖母エヴァンゲリオン』。

1998年 9月  筑摩書房刊『ファンタジーの冒険』。

1999年11月 青土社刊『おこげノススメーーカルト的男性論。

2002年11月 平凡社刊『ハリー・ポッターをぱっちり読み解く七つの鍵』。

2004年2月  松柏社刊『エイリアン・ベッドフェロウズ』。

2005年 8月30日  ホーム社刊『テクノゴシック』。

2005年12月20日  中央公論新社刊『星のカギ、魔法の小箱』。

2010年11月22日 以文社刊『リス子のSF ときどき介護日記』。

2021年12月15日 青土社刊 『性差事変』。